ホーム画面_dber
Cydiaアプリ✩まとめ-カスタマイズ系-
▽:iPhone4 iOS5.1.1に入れたアプリ
☆:iPhone5 iOS6.1に入れたアプリ
▼:結局消したアプリ
機能向上系はコチラ
--カスタマイズ系--
▽AndroidLock XT
ドットのパターンでロック解除
アンドロイドのようなロック解除ができます。
☆Jelly Lock
ロック解除のスライダーをAndroid風にします。
☆BadgeCustomizer
バッジの色や透明度、位置をカスタマイズできます。
☆LiveWire
扉を開くようなロック解除のアニメーションです。
地味にかわいい。
▽☆Barrel
ホーム画面のスクロール時にアニメーション
いろんなパターンがあります。
▽Zeppelin
キャリア名のところに好きなロゴを入れる
▽Bigify
ホーム画面のアイコンの大きさや傾き変更
オリジナリティがアップしますよ~。
▽✩infiniDock
ドックの中に無限収納
スクロールやページ設定もできます。
▽Calender Pro for Notification Center
通知センターにカレンダー表示
細部の色までカスタマイズできます。
▼Bolt
バッテリーアイコンを消す
%表示で充電中はボルトマークが出るのでわかりやすいです。
CleanStatusやCloakStatus iOS6でも同じことができるので消しました。
▽Blurriend NCBackground
通知センターの背景透過
色や透明度も指定できます。
▽Iconoclasm
ホームのアイコンを5×5
他にもいろんなレイアウトがあります。
▽BytaFont
フォントの変更
種類が山ほどありますが、このアプリで変えれるのは英数字のみです。
▽Color Keyboard
キーボードをカスタマイズ
オリジナルもできるし、アドオンの追加もできます。
▼PerPageHTML
ホーム画面に時計やカレンダーを表示
▼ArrangeStatusBar
ステータスバーのアイコン位置をカスタマイズ
好きなところに配置できます。
▽SleepFX
スリープ時のアニメーション
◎vWallpaper2 for iOS5
ホームの壁紙を動画に
▼Unfold
折りたたむようにロック解除
▽GridLock
好きなところにアイコン配置
透明アイコンを入れなくてもアイコン配置できます。
◎Switchy
マルチタスクスウィッチャーを2段に
▼iBlank
ホームに透明アイコンを設置
GlidLockでレイアウトできるので消しました。
▽CleanStatus
ステータスバーのアイコン非表示
色や大きさも変えれます。
▽✩StatusBar Custom Clock4
ステータスバーをカスタマイズ
日付や曜日などを入れれます。
▽Springtomize2
あらゆる箇所をカスタマイズ
これ1個で、アプリ3個ほど必要なくなります。
▽✩Winterboard
テーマを一発設定
カスタマイズの基本はここからですよね。
▽Multi Cleaner
マルチタスクバーをカスタマイズ
履歴消去や波打ちモードなど設定できます。
▼✩Fake Carrier
キャリア名を好きな文字に設定
Zeppelinでアイコン表示してるので消しました。
▼Animer
通知バナーやポップアップアラートにアニメーション効果をつける
可愛かったですがメモリ節約の為、消しました。
機能向上系はコチラ
☆:iPhone5 iOS6.1に入れたアプリ
▼:結局消したアプリ
機能向上系はコチラ
--カスタマイズ系--
▽AndroidLock XT
ドットのパターンでロック解除
アンドロイドのようなロック解除ができます。
☆Jelly Lock
ロック解除のスライダーをAndroid風にします。
☆BadgeCustomizer
バッジの色や透明度、位置をカスタマイズできます。
☆LiveWire
扉を開くようなロック解除のアニメーションです。
地味にかわいい。
▽☆Barrel
ホーム画面のスクロール時にアニメーション
いろんなパターンがあります。
▽Zeppelin
キャリア名のところに好きなロゴを入れる
▽Bigify
ホーム画面のアイコンの大きさや傾き変更
オリジナリティがアップしますよ~。
▽✩infiniDock
ドックの中に無限収納
スクロールやページ設定もできます。
▽Calender Pro for Notification Center
通知センターにカレンダー表示
細部の色までカスタマイズできます。
▼Bolt
バッテリーアイコンを消す
%表示で充電中はボルトマークが出るのでわかりやすいです。
CleanStatusやCloakStatus iOS6でも同じことができるので消しました。
▽Blurriend NCBackground
通知センターの背景透過
色や透明度も指定できます。
▽Iconoclasm
ホームのアイコンを5×5
他にもいろんなレイアウトがあります。
▽BytaFont
フォントの変更
種類が山ほどありますが、このアプリで変えれるのは英数字のみです。
▽Color Keyboard
キーボードをカスタマイズ
オリジナルもできるし、アドオンの追加もできます。
▼PerPageHTML
ホーム画面に時計やカレンダーを表示
▼ArrangeStatusBar
ステータスバーのアイコン位置をカスタマイズ
好きなところに配置できます。
▽SleepFX
スリープ時のアニメーション
◎vWallpaper2 for iOS5
ホームの壁紙を動画に
▼Unfold
折りたたむようにロック解除
▽GridLock
好きなところにアイコン配置
透明アイコンを入れなくてもアイコン配置できます。
◎Switchy
マルチタスクスウィッチャーを2段に
▼iBlank
ホームに透明アイコンを設置
GlidLockでレイアウトできるので消しました。
▽CleanStatus
ステータスバーのアイコン非表示
色や大きさも変えれます。
▽✩StatusBar Custom Clock4
ステータスバーをカスタマイズ
日付や曜日などを入れれます。
▽Springtomize2
あらゆる箇所をカスタマイズ
これ1個で、アプリ3個ほど必要なくなります。
▽✩Winterboard
テーマを一発設定
カスタマイズの基本はここからですよね。
▽Multi Cleaner
マルチタスクバーをカスタマイズ
履歴消去や波打ちモードなど設定できます。
▼✩Fake Carrier
キャリア名を好きな文字に設定
Zeppelinでアイコン表示してるので消しました。
▼Animer
通知バナーやポップアップアラートにアニメーション効果をつける
可愛かったですがメモリ節約の為、消しました。
機能向上系はコチラ
Cydiaアプリ☆まとめ-機能向上系-
▽:iPhone4 iOS5.1.1に入れたアプリ
☆:iPhone5 iOS6.1に入れたアプリ
▼:結局消したアプリ
カスタマイズ系はコチラ
--機能向上系--
▽SBSetting
あらゆる設定をワンタップで切り替え
トグルの追加もできます。
▽Activator
動作の関連付け
「この動きをすると、このアプリが起動~」みたいな設定です。
▽Cydia日本語化
Cydiaを日本語に変換
最初に入れてるとわかりやすくて便利です。
▽AskToCall
発信前に確認
誤発信防止に役立ちます。
☆CallBar
iPhoneを触りながら電話に出れます。
☆▽Tab+
Safariのタブを無限開放
メモリ節約のためにこまめに消したほうがいいです。
▽Pasteboard Stacker
複数のコピー記憶
最大100個まで記憶可能です。
☆▽Zephyr
アプリの切り替えやマルチスイッチャーの起動
上スワイプでスイッチャー起動が便利です。
▽NCQuick Dismiss
バナー右端に×ボタン設置
バナー通知をすぐに消すことができます。
▼Action Menu
コピペ機能の拡張
無料版だと特に役に立たないので消しました。
▽LowPowerBanner
バッテリー消耗をバナー通知
何%の時でも通知設定できます。
▽SSPatcher iOS5
シャッター音無音
マナーモード時のみシャッター音とスクリーンショットを無音にしてくれます。
▽MultiIconMover
複数のアイコンを一度に移動
ホーム画面整理するときに重宝します。
▽MailQuotePatcher4
Eメールの返信引用自動削除
削除時に確認を設定できます。
▽Categories
フォルダにいくつでもアイコン収納可
フォルダのアイコンを選べるのがいいです。
▼FolderEnhancer
フォルダの機能を拡張
いろいろカスタマイズできますが、クラック版だとよく落ちるので消しました。
▽Deck
ショートカットバー表示
見た目もかっこよくて使いやすいのでオススメです。
▽Five Icon Switcher
マルチタスクスイッチャーに5つのアイコン表示
10個まで表示個数を選択できます。
▽Infinifolders
フォルダに無限のアプリ収納
ページスクロール設定もできます。
☆▽GridTab for Safari
Safariをもっと快適に
履歴表示が1ページに9枚まで可能になります。
▽SBankNC
Eメールをプッシュ通知
通知にアプリを止められることがなくなるので便利です。
▽MarkThatMessage
全てのSMSに時間表示
▽SpringFlash
スリープボタン2度押しで懐中電灯点灯
ロック画面からでも利用できます。
▽AptBackup
Cydiaの脱獄アプリをバックアップ
▽AutoLock4 Toggle
自動ロックのオンオフをSBSettingから
▼Mail More Photo
Eメールに複数の写真添付可能
サーバーの容量規制があるため消しました。
▽DisplayRecorder
画面を録画
◎Swapcameraroll toggle
カメラロールに写真フォルダを追加
☆▽RingerX Vip
着信音やメール受信音を個別に設定
◎Privacy
アプリが勝手に送る情報を社遮断
▽Wifi Password
WiFiのパスワードをすべて表示
◎iCleaner
いらないファイルを削除してくれる
◎RemoveBG
バックグラウンドで起動中のアプリを一括で閉じる
▽BackgrounderX
アプリをバックグラウンドで起動する
▽iKeywi
キーボードを5段に
▼Swipe Sift Cavet
カーソル移動を楽にできます。
メモ帳内でしか使えないので消しました。
▽AppCent
App Storeのアプリインストールを%表示
▽No Cyfresh
Cydiaの起動更新をオフにする
☆▽Unlim Tones
着うたの簡単設定
iPhone単体でサウンドに追加できます。
☆▽PushTone
アプリの通知音をオリジナルに
☆SpotDict
スポットライト検索に辞書を付加
カスタマイズ系はコチラ
☆:iPhone5 iOS6.1に入れたアプリ
▼:結局消したアプリ
カスタマイズ系はコチラ
--機能向上系--
▽SBSetting
あらゆる設定をワンタップで切り替え
トグルの追加もできます。
▽Activator
動作の関連付け
「この動きをすると、このアプリが起動~」みたいな設定です。
▽Cydia日本語化
Cydiaを日本語に変換
最初に入れてるとわかりやすくて便利です。
▽AskToCall
発信前に確認
誤発信防止に役立ちます。
☆CallBar
iPhoneを触りながら電話に出れます。
☆▽Tab+
Safariのタブを無限開放
メモリ節約のためにこまめに消したほうがいいです。
▽Pasteboard Stacker
複数のコピー記憶
最大100個まで記憶可能です。
☆▽Zephyr
アプリの切り替えやマルチスイッチャーの起動
上スワイプでスイッチャー起動が便利です。
▽NCQuick Dismiss
バナー右端に×ボタン設置
バナー通知をすぐに消すことができます。
▼Action Menu
コピペ機能の拡張
無料版だと特に役に立たないので消しました。
▽LowPowerBanner
バッテリー消耗をバナー通知
何%の時でも通知設定できます。
▽SSPatcher iOS5
シャッター音無音
マナーモード時のみシャッター音とスクリーンショットを無音にしてくれます。
▽MultiIconMover
複数のアイコンを一度に移動
ホーム画面整理するときに重宝します。
▽MailQuotePatcher4
Eメールの返信引用自動削除
削除時に確認を設定できます。
▽Categories
フォルダにいくつでもアイコン収納可
フォルダのアイコンを選べるのがいいです。
▼FolderEnhancer
フォルダの機能を拡張
いろいろカスタマイズできますが、クラック版だとよく落ちるので消しました。
▽Deck
ショートカットバー表示
見た目もかっこよくて使いやすいのでオススメです。
▽Five Icon Switcher
マルチタスクスイッチャーに5つのアイコン表示
10個まで表示個数を選択できます。
▽Infinifolders
フォルダに無限のアプリ収納
ページスクロール設定もできます。
☆▽GridTab for Safari
Safariをもっと快適に
履歴表示が1ページに9枚まで可能になります。
▽SBankNC
Eメールをプッシュ通知
通知にアプリを止められることがなくなるので便利です。
▽MarkThatMessage
全てのSMSに時間表示
▽SpringFlash
スリープボタン2度押しで懐中電灯点灯
ロック画面からでも利用できます。
▽AptBackup
Cydiaの脱獄アプリをバックアップ
▽AutoLock4 Toggle
自動ロックのオンオフをSBSettingから
▼Mail More Photo
Eメールに複数の写真添付可能
サーバーの容量規制があるため消しました。
▽DisplayRecorder
画面を録画
◎Swapcameraroll toggle
カメラロールに写真フォルダを追加
☆▽RingerX Vip
着信音やメール受信音を個別に設定
◎Privacy
アプリが勝手に送る情報を社遮断
▽Wifi Password
WiFiのパスワードをすべて表示
◎iCleaner
いらないファイルを削除してくれる
◎RemoveBG
バックグラウンドで起動中のアプリを一括で閉じる
▽BackgrounderX
アプリをバックグラウンドで起動する
▽iKeywi
キーボードを5段に
▼Swipe Sift Cavet
カーソル移動を楽にできます。
メモ帳内でしか使えないので消しました。
▽AppCent
App Storeのアプリインストールを%表示
▽No Cyfresh
Cydiaの起動更新をオフにする
☆▽Unlim Tones
着うたの簡単設定
iPhone単体でサウンドに追加できます。
☆▽PushTone
アプリの通知音をオリジナルに
☆SpotDict
スポットライト検索に辞書を付加
カスタマイズ系はコチラ
「SpotDict」スポットライト検索に辞書を付加
「Animer」ポップ、バナーにアニメーションを
通知バナーや、ポップアップ表示、マルチタスキングの開閉に、アニメーションを追加することができます。
Cydiaから「Animer」を検索。

青い文字は有料です。
リポジトリを入れているとクラック版がでてきますので、インストールします。

設定アプリに追加されます。

▽詳細設定はコチラ
タップすると、こんな表示が出てきます。

I agreeをタップ。

Notification Banners 通知バナーの設定
Alarts ポップアップアラートの設定
Multitasking Switcherマルチタスキングの設定
↓通知バナー


Slid Animation でてくる位置を選びます。
左からや右から、topは上から、bottonは下からです。
Fade in フェードイン効果をつけるかどうか
Zoom Animationズームイン効果、ズームアウト効果をつけるかどうか
Dismiss Animation 消えていくときのアニメーションを選びます。
Animation Speed 右にいくほどアニメーションのスピードが早くなります。
Show test Banaar 設定したアニメーションの効果を確認します。
↓ポップアップアラート

Animations バウンド(横揺れ?)の効果をつけるかどうか
Fade In フェードイン効果をつけるかどうか
Zooms ズームイン、ズームアウト、なし、から選びます。
Test Alert 設定を確認できます。
↓マルチタスキング

Slide Animation マルチタスキングを起動したときのアニメーションを選びます。
Fade Animation フェードイン、フェードアウト効果をつけるかどうか
マルチタスキングを起動するとこで、確認できます。
設定完了後、リスプリングなしで適応されます。
機能向上系はコチラ
カスタマイズ系はコチラ
Cydiaから「Animer」を検索。

青い文字は有料です。
リポジトリを入れているとクラック版がでてきますので、インストールします。

設定アプリに追加されます。

▽詳細設定はコチラ
タップすると、こんな表示が出てきます。

I agreeをタップ。

Notification Banners 通知バナーの設定
Alarts ポップアップアラートの設定
Multitasking Switcherマルチタスキングの設定
↓通知バナー


Slid Animation でてくる位置を選びます。
左からや右から、topは上から、bottonは下からです。
Fade in フェードイン効果をつけるかどうか
Zoom Animationズームイン効果、ズームアウト効果をつけるかどうか
Dismiss Animation 消えていくときのアニメーションを選びます。
Animation Speed 右にいくほどアニメーションのスピードが早くなります。
Show test Banaar 設定したアニメーションの効果を確認します。
↓ポップアップアラート

Animations バウンド(横揺れ?)の効果をつけるかどうか
Fade In フェードイン効果をつけるかどうか
Zooms ズームイン、ズームアウト、なし、から選びます。
Test Alert 設定を確認できます。
↓マルチタスキング

Slide Animation マルチタスキングを起動したときのアニメーションを選びます。
Fade Animation フェードイン、フェードアウト効果をつけるかどうか
マルチタスキングを起動するとこで、確認できます。
設定完了後、リスプリングなしで適応されます。
機能向上系はコチラ
カスタマイズ系はコチラ
iPhoneだけでフォルダの背景透過
今日はiPhone単体で
フォルダの背景や枠を透過する方法をご紹介します。
PCでiFunBoxを使えば
楽チンで簡単にできるんですが、
それができない人はこちらの方法で
やってみてください(・ω・)ノ

適用すると、こんな風になります。
まずはiFileをCydiaからダウンロード。
このアプリは、iPhoneの中身を
いろいろ弄れてしまうという
最強ファイラーです。
ただ、関係ないところを弄ってしまうと、
文鎮化や無限ループになってしまうという
超危険アプリです。
知識が浅い人や、自己解決能力がないひとは
無闇に弄るのは辞めた方がいいですね。
フォルダの背景透過のやり方です。
※一度、最後まで目を通してからやって見てください。
まずはiFileを起動します。
左上のボタンで/まで戻ってください。

そこから、/System/Library/CoreServices/Springboard.app
と順に押していきます。
青い>マークではなく、英語の名前部分をタップしてください。
その中に
FolderDropBG@2x~iphone.pngと
FolderIconBG@2x~iphone.pngというのがあります。

それをタップして画像ビュアーで画像が見れます。

これですね。
この名前の右端の青い>マークをタップして一番上のところで名前を変えます。

分かりやすいように一番最初に_を付け加えるぐらいでいいと思います。
これで、そのファイルが無効化されます。
戻したい時は_を消せばいいだけです。
あとはSBSettingなどから、リスプリング(再起動)してください。
テーマを適用してる方▽
テーマは一番最初の/まで戻って
/var/stash/Theme.@@@(この部分は人によって違います)/テーマ名
と進み、その中に
FolderIconBG@2x~iphone.png
があります。
それを名前変更して、
一番最初に_を付け加えればOKですよ(・ω・)ノ
フォルダの背景や枠を透過する方法をご紹介します。
PCでiFunBoxを使えば
楽チンで簡単にできるんですが、
それができない人はこちらの方法で
やってみてください(・ω・)ノ

適用すると、こんな風になります。
まずはiFileをCydiaからダウンロード。
このアプリは、iPhoneの中身を
いろいろ弄れてしまうという
最強ファイラーです。
ただ、関係ないところを弄ってしまうと、
文鎮化や無限ループになってしまうという
超危険アプリです。
知識が浅い人や、自己解決能力がないひとは
無闇に弄るのは辞めた方がいいですね。
フォルダの背景透過のやり方です。
※一度、最後まで目を通してからやって見てください。
まずはiFileを起動します。
左上のボタンで/まで戻ってください。

そこから、/System/Library/CoreServices/Springboard.app
と順に押していきます。
青い>マークではなく、英語の名前部分をタップしてください。
その中に
FolderDropBG@2x~iphone.pngと
FolderIconBG@2x~iphone.pngというのがあります。

それをタップして画像ビュアーで画像が見れます。

これですね。
この名前の右端の青い>マークをタップして一番上のところで名前を変えます。

分かりやすいように一番最初に_を付け加えるぐらいでいいと思います。
これで、そのファイルが無効化されます。
戻したい時は_を消せばいいだけです。
あとはSBSettingなどから、リスプリング(再起動)してください。
テーマを適用してる方▽
テーマは一番最初の/まで戻って
/var/stash/Theme.@@@(この部分は人によって違います)/テーマ名
と進み、その中に
FolderIconBG@2x~iphone.png
があります。
それを名前変更して、
一番最初に_を付け加えればOKですよ(・ω・)ノ
ロック画面
「JellyLock」ちょっと違ったロック解除
ロック解除のスライダーに飽きた方必見。
少し違ったロック解除の仕方です。

鍵アイコンを右側にスワイプ↓

まずリポジトリを追加します。
http://cydia.myrepospace.com/maxkatzmann/
そして、Cydiaから検索

インストールします。

設定に追加されます。

▽詳細設定はコチラ



General 一般設定
Enable 有効にする
Theme テーマを選ぶ
Circle サークルの設定
Color タップした時に出現するサークルの色を決めます
次のスライダーは、サークルの大きさを決めます。
一番下のスライダーはサークルの位置を決めます。一番左にすると、下が少し隠れるぐらいです。
Icons アイコンの設定
Swap Lock and Cam カメラとロック解除の位置を反対にします。
その下のスライダーは、ロック解除やカメラのアイコンの大きさです。
Opacity 透明度
左にいくほど、透明で見えなくなります。
機能向上系はコチラ
カスタマイズ系はコチラ
少し違ったロック解除の仕方です。

鍵アイコンを右側にスワイプ↓

まずリポジトリを追加します。
http://cydia.myrepospace.com/maxkatzmann/
そして、Cydiaから検索

インストールします。

設定に追加されます。

▽詳細設定はコチラ



General 一般設定
Enable 有効にする
Theme テーマを選ぶ
Circle サークルの設定
Color タップした時に出現するサークルの色を決めます
次のスライダーは、サークルの大きさを決めます。
一番下のスライダーはサークルの位置を決めます。一番左にすると、下が少し隠れるぐらいです。
Icons アイコンの設定
Swap Lock and Cam カメラとロック解除の位置を反対にします。
その下のスライダーは、ロック解除やカメラのアイコンの大きさです。
Opacity 透明度
左にいくほど、透明で見えなくなります。
機能向上系はコチラ
カスタマイズ系はコチラ
追加したリポジトリ
iPhone5のiOS6.1で脱獄後
まず追加したリポジトリです。
本来有料のアプリを
無料でとる、いわゆるクラック版を
入手する為にいれました。
コチラ↓
http://cydia.zodttd.com/repo/cydia/
http://iPS4HACK.myrepospace.com/
http://thalami.squares.net/cydia/
http://repo.hackyouriphone.org/
http://cydia.ips4hack.com/
http://app.weiphone.com/cydia/
いくつか、危険なリポジトリですとの
警告がでるものがあります。
全て自己責任でお願いします。
まず追加したリポジトリです。
本来有料のアプリを
無料でとる、いわゆるクラック版を
入手する為にいれました。
コチラ↓
http://cydia.zodttd.com/repo/cydia/
http://iPS4HACK.myrepospace.com/
http://thalami.squares.net/cydia/
http://repo.hackyouriphone.org/
http://cydia.ips4hack.com/
http://app.weiphone.com/cydia/
いくつか、危険なリポジトリですとの
警告がでるものがあります。
全て自己責任でお願いします。